英国ロイヤル・オペラ~モーツアルト「ポント王のミトリダーテ(Mitridate, Re di Ponto)」

久しぶりに、とても新鮮で好奇心が掻き立てられるオペラでした!

このオペラは、モーツァルトが14才の時に作り、1770年に初演され成功したものの、その後2世紀にわたり上演されることがなかった由。今もオペラハウスで上演される機会はめったにない。なぜか、、、作品として良くないかと言えば、全然そんなことないと思いました。むしろ水準が高すぎて、条件がそろわないと上演できないのではないかと。

・一幕すぐに、ソプラノ・アスパージアは、壮大なアリア「迫りくる運命から(Al destin, che la minaccia)」を歌わなくてはなりません。この曲は、私がこれまで聞いたオペラのあらゆる曲のなかで、ずば抜けて技巧的で難易度が高いびっくりするような曲でした。細かい粒の音符を転がすコロラトゥーラ、低音部から高音部への驚異的なジャンプ、しかも、アクロバティックなすごさだけでなく、レガートの豊かなフレーズにも対応しなくてはならない。更に最高音も「魔笛」の夜の女王並みと聞こえました。聞きごたえがあるうえに、なかなかいい曲でもあります。実は、このオペラでは、出てくる登場人物すべてに、同じレベルの難易度の歌が期待されている。当時は、厳しく鍛錬されトレーニングを積んだ歌手たちがいたので、成しえたのだと思います。これはなかなか、常人ではできる技ではないと思います。


Al destin, che la minaccia (Aspasia)

・初めてカウンターテナーをオペラ内で聞きましたが、発声的に今まで体験したことない、未体験ゾーンでした。男性が、裏声で女性の音域を出して歌うのですが、とにかく今まで聞いたことがない声!偉大なソプラノ、マリア・カラスが深くて重い声で、時々どすの聞いた歌声を聞かせますが、それが常時発せられているような印象でした。すごい。

・演出次第で、いろいろに見せられる面白さ。古いオペラなので、後の時代の作品のようにオーケストラと歌が一体となって情感を醸すのではなく、オーケストラの伴奏、台詞部分、感情や思いを表現する劇的な歌の部分が、くっきりとわかれて連なる初期のシンプルな形式。次々と役の歌手が出てきて、歌って、退場する、というあっさりといえば、あっさりの枠組みであるがゆえに、演出はいかようにも。今日の舞台は、コミカルさを意識していました。手品のように鳩が突如現れたり、ソプラノ・イズメーネがソロで歌う場面は、バックダンサー2名をしたがえて、昭和のアイドルのようにパントマイム調のおどりつきで歌っていました。ミトリダーテ王も、自分の出番のアリアの前に不思議な手振り腰つきで踊っていましたし、衣装も全体的に華やかでありつつ、かなり奇妙でした。この真面目なオペラを、こんな風にアレンジできるんだ!という驚きがあります。

歌に関しては、すぐれた歌手を勢ぞろいさせなくてはならず、声量も、しっかりした・美しい声も、低音も高音も必要で、技術的にも超超難易度が高いオペラ。だからこそ、無条件に聞いていると感動します。生身の人間が限界に挑んで歌っている世界。歌はそもそもスポーツみたいなところがありますが、これは、オリンピックのすごい選手のプレーを見ているような、人間技ではない声に触れる瞬間です。これに比べると、ヴェルディプッチーニがなんと易しくみえてしまいます。

また14才のモーツアルトが、男女の四角関係を題材に、これだけの豊かで美しい音楽を作り上げたことはすごいです。

オペラの楽しみはいろいろあり、作品そのものの音楽としての素晴らしさ、演出の斬新さや驚き、衣装の豪華さや面白さ、演じる歌手のスター性や演技力、何はともあれ声、ドラマとして思わず引き込まれるストーリーや人間模様などなど。古くて知られない作品ですが、だからこそ触れてみると予想外で新鮮で「面白い!」のでしょうね。

f:id:pinacola:20170627073304j:image

f:id:pinacola:20170627073417j:image

f:id:pinacola:20170627073525j:image

f:id:pinacola:20170627073549j:image

理想の歌、感動する呼吸 〜 声楽もポップスも共通すること

オペラや歌が好きなので、you tubeで好きな作品や歌手の演奏を聞きます。素晴らしい歌手の方々が、必ずしも完璧でない演奏をしている音源から、学ぶことがあります。

クラッシックのオペラ歌手って、優雅で素敵でかっこよかったり、なんとなくイメージとしては「完璧」という感じがするかもしれませんが、実は全然違うんです。

聞いていて感動する歌は、なにより体が動き、呼吸ができているかどうか。声がきれいとか、声量があるとか、音程やリズムが正確とかは、その次(一流の方は、これも、備わっている)。これができていると、本当に自然と、恣意的でなく、心に触れるような情感や、豊かなテンポの揺れや、そういった表現が歌に出てくる。言葉も自然に柔らかく発音できる。へたうま、という言葉がありますが、呼吸ができていると、粗いようでも素晴らしい歌になります。

となってくると、特に「歌詞」ということに着目すると、呼吸や発声など、他の本当に大事なことを犠牲にするくらいなら、間違ってもやむをえない...というのが優先順位なのです。 

こちらは実力人気最高のソプラノ、アンナ・ネトレプコがまだブレイクしたばかりの頃のモーツアルトドン・ジョバンニのツェルリーナのアリア(Batti, Batti)のライブ音源。後半に微妙な呼吸のタイミングの揺らぎと音程のブレ、それに少し反応している様子、そのあとしっかり戻そうとしている感じがあります。


Batti, batti, o bel Masetto - Anna Netrebko

・次は、テノールのピヨートル・ベチャワ。ドニゼッティランメルモールのルチア第一幕の劇的なデュエットの出だしは「Qui di sposa」なのですが、その後に続く歌詞の「Dio ci ascolta...」と別の歌詞で歌いだし、結果、同じ歌詞を2回繰り返しています。勢いのある歌い方なので、動揺はそれほど出ていませんが、ほんの少し、あらら、という感じは伝わってくる。


Diana Damrau "Qui di Sposa" 08 Oct 08

・最後は、エレガントで素敵なソプラノ、アンジェラ・ゲオルギュー。華があります。ベッリーニの歌曲、Vaga luna che in argenti(優雅な月)のコンサートライブ。1番の中盤、少しだけ2番の歌詞を歌ってしまって間違えていますが、まったく動じていなくて、堂々と間違った歌詞のまま、表情も表現も完璧に続けています。


Angela Gheorghiu - Bellini: Vaga luna - recital in Los Angeles, March 2013

いずれも、優先順位は呼吸・発声。歌詞は間違ってしまったら、それは残念だけど、歌の素晴らしい表現を損なうことはしない、というのが、共通している。プロなのに、なんで。。。という印象に対しては、歌うって、それだけたいへんなことなんです!とういことかと思います。人の生身の体が楽器であることって、想像をはるかに超えた、頑張りや意志ではなくて無意識の世界。

ポップスも基本は同じ。マイクを使うので、息の量が比較的少なくていいという違いはあるけれど。逆に言うと、クラッシックの歌手の方々は大量の息をパワフルに使えなくってはいけないのですね。

どうしたら体が動くか。不随意筋や丹田を動かす。歌手の方々は、スマホやパソコンはやらない、いつも明るくおおらかで、細かいことは気にしない、たくさん眠り美味しいものを食べてくよくよしない、という共通点があると思います。いい呼吸をして、自然な声を出すには、本当はそういう環境がいいのでしょうね!

ここしばらく少し歌がお留守になっている私です。仕事に、ゴルフ(これらは脳を緻密にものすごく使う)に対して、歌は、ぼーっとして頭で考えない面も大事。なかなか両立は難しい取り合わせなのかもしれないなあ。

フォートナムアンドメイソンでの買い物

しばらく本当に暑い日が続きました。40年ぶりの記録だとか。クーラーはないし、体が涼しい気候に慣れてしまっていると、体調には厳しいです。今日はひさしぶりの曇り。たまには雨や曇りもいいなあ、なんて思っているところです。

従姉妹と娘が日本から遊びに来ていた時、フォートナムアンドメイソンに行って、買ってきたものたちの紹介です。

・英国マーマレード賞2017 ミス・ミントスのTreacleマーマレード

湖水地方Dalemainで開催されるマーマレード賞のダブルゴールド受賞レシピは、1年間フォートナムアンドメイソンで販売されるそうです。色が少し黒め、なんと表現していいかの、普通のマーマレードより複雑な味わいで、とても美味しい。

話はそれますが、マーマレードとロンドンといえば「くまのパディントン」の大好物です。彼は、ペルーから船に乗って来てパディントン駅に着いたところ、人間の家族に出会って一緒に住むこととなり、名前がパディントンとなりました。とても骨があるくまで、失礼な人や態度、物言いに対しては、ぐっとにらみつけて対応する情景が、今でも子供の時読んだ本の中で印象に残っています。

f:id:pinacola:20170624191806j:image

f:id:pinacola:20170624191837j:image

・いろいろなきのこ

地下には食品、野菜、ワインなどがありますが、いろいろな種類のきのこがあったそうです。なめこの味噌汁、これが本当に美味しかった~!とてもしっかりしたなめこでした。こちら風の見慣れないきのこも、ソテーでおいしくいただきました。

f:id:pinacola:20170624191903j:image

リバティデパートにもいきました。店内は少しずつ展示を変えているのですね。一室を、あたかも家のベッドルームのようにしていて、夢のようにきれいでした。

f:id:pinacola:20170624191937j:image

f:id:pinacola:20170624192004j:image

あと、王立植物園のキューガーデンでは、こんな靴下をお土産に。カラフルで素敵ですね。

f:id:pinacola:20170624192027j:image

一緒に時間を過ごして、いろいろな話ができて、ほっとして嬉しい時間でした。とても感謝しています!

f:id:pinacola:20170624192127j:image

f:id:pinacola:20170624192155j:image

f:id:pinacola:20170624193643j:image

365日の紙飛行機~小林麻央さんブログ

今日は朝起きたら悲しいニュースに触れました。

何かのきっかけから、ずっと小林麻央さんのブログを読んできました。

写真はいつも笑顔。家族やお子さんとの微笑ましくてこちらまで笑ってしまうお話、ユーモアにあふれていました。でも時にとても率直につらい気持ちや、どうしてなんだろうと考えてしまう自分、そういったことを書きながら、でも最後にもっとたいへんな思いをしている他の人達を思いやる言葉が添えられている。強くて、前向きで、こころのきれいな、謙虚なすごい人だと思いました。

美人で、華やかで、優しくて温かい、天はそんな人を世に造りたもうたのですね。

ブログの中には、思わずコメントしたくなるような、深い深いメッセージが何度もありました。私を含め、家族と一緒に闘病したり、見送ったり、それを経て今を生きている人たちは、共感と共に、心からの応援と尊敬をたくさん感じたのじゃないかと思います。

ある日、私が好きなAKB48の「365日の紙飛行機」について、「朝の曲」と題して書かれていました。朝になると、この曲がなぜか心の中に流れてくるんだそうです。今日は気分が良い、と、とても素敵なかわいらしい表情の写真と共に。

”朝の空を見上げて 今日という一日が

笑顔でいられるように そっとお願いした

時には雨が降って 涙もあふれるけど

思い通りにならない日は 明日頑張ろう

ずっと見ている夢は 私がもう一人いて

やりたいこと好きなように 自由にできる夢

人生は紙飛行機 願い乗せて飛んでいくよ

風の中を力の限り ただ進むだけ”

自分の気持ちには触れず、書かず、この歌詞を載せられていました。どんな風に生きていきたいのか、大切なことってなにか、そんなことを考えさせてもらった気がします。


365日の紙飛行機 山本彩ソロ

 f:id:pinacola:20170624055954j:image

ハムステッド・ヒース散策~ケンウッドハウスの不思議

日本からロンドンに遊びに来ていた従姉妹と娘の2人と、素晴らしいお天気の中、ハムステッド・ヒースの中にあるお屋敷ケンウッド・ハウスでの西洋美術史講座へ参加しました。先生がこの館の由来や歴史、収集されている絵や調度品、装飾等について、教えてくださいましたが、とても興味深かったです。

まずはここから見える景色の素晴らしいこと!広大なヒースの森や木、限りなく続く緑、すごいな~と幸せ感にひたりました。

f:id:pinacola:20170616051229j:image

f:id:pinacola:20170616051258j:image

レンブラントフェルメールターナー等の絵が、ここにさりげなく飾られています。フェルメールは作品として現存するのが世界中で30かそのくらいだそうです。

f:id:pinacola:20170616051512j:image

f:id:pinacola:20170616051546j:image

この建物が作られた時、フランスは優美で華麗なロココの時代が終わり、シンプルで直線的な新古典主義への懐古が起こっていた。それが植民地を広げ勃興し急速に豊かになり力を持ってきたイギリスに入ってきた時、素晴らしい内容だけれども、ごちゃまぜに一緒になってしまった結果の事例がこのケンウッドハウスだそうです。

例えばライブラリーの色彩は、ピンク、ブルー、赤(?)、ゴールド(?)と、取り合わせとしては微妙です。

素敵な柄のカーペットやカーテンや、ロココ調の淡い色彩の貴族的な絵画を飾るには、このお部屋の入り口にどーんとローマ風の直線的で男性的な柱が存在したり、暗くダークな壁の色はちょっと合わないのだそうです。

f:id:pinacola:20170616052037j:image

f:id:pinacola:20170616052250j:image

でもそんなイギリスに特徴的な点はあるにせよ、素敵なお部屋に自然に抱かれた素晴らしい環境、贅沢な住まいですよね。

f:id:pinacola:20170616052930j:image

f:id:pinacola:20170616052957j:image

f:id:pinacola:20170616053541j:image

ランチはケンウッドハウス内のカフェで。ソーセージにマッシュポテト、お茶に緑や花に囲まれた空間。豊かなひと時でございました🎀

f:id:pinacola:20170616053302j:image

f:id:pinacola:20170616053331j:image

f:id:pinacola:20170616053520j:image

ハムステッドのクレープ屋さん

今日はお天気が良く、散歩がてら、一度行ってみたかったハムステッドのクレープ屋さんLa Creperie de Hampsteadへ。屋台で手際よく作ってくれて、お店のメニューやサインはフレンチ。クレープもフランス風なのかな?いつも行列の大人気店。

f:id:pinacola:20170604030203j:image

f:id:pinacola:20170604030235j:image

f:id:pinacola:20170604030304j:image

今日は塩辛いクレープと決めていて、迷いましたが、ほうれん草とチーズ、ガーリックにしました。クレープは香ばしくて、具はたっぷり。ガーリックもたっぷり。塩辛さはそれほど強くなし。ボリューム満点で、どこからどう食べるか困っちゃうほど。とても美味しかった!ただ、やっぱりクレープは甘い方がいいかな、、、と思うので、次回はチョコレート、バナナなどにしてみよう

f:id:pinacola:20170604030328j:image

f:id:pinacola:20170604030557j:image

ハムステッドのヴィレッジから散歩しながら、ハムステッドヒースの横を通り、近所の庭の綺麗なおうちを眺めさせていただきました。今はバラの季節のようで、あちこちで色とりどりに咲いていました。

ハムステッドからFlask walkをヒースに向かっていくと、雰囲気のある小道で、お家の外構えもドアの色や、木や花がとてもきれい。

f:id:pinacola:20170604030654j:image

f:id:pinacola:20170604030727j:image

f:id:pinacola:20170604030757j:image

f:id:pinacola:20170604030836j:image

f:id:pinacola:20170604030931j:image 

f:id:pinacola:20170604030436j:image

f:id:pinacola:20170604030443j:image

 f:id:pinacola:20170604031112j:image

f:id:pinacola:20170604031138j:image

ハムステッドヒースのそばまで来ると、木や葉のにおいがしてきて、深呼吸。これからの夏の季節、楽しみます!

f:id:pinacola:20170604031447j:image

f:id:pinacola:20170604031504j:image

南スペイン ゴルフ合宿

Spring Bank Holidayの3連休、ゴルフ合宿に参加しました。場所は南スペイン、バレンシア州アリカンテ。青い空、夏の陽ざし、照りつける太陽、さわやかな風と、スペインの赤茶けた山々と平原に緑のにおい、自然に囲まれた素敵なリゾートでした。

ロンドンに来て仕事でゴルフが必要で、練習を続けて約1年。最初の状況からすると合宿なんて夢のようでしたが、3.5ラウンドを回り、無事に終えられて嬉しかった!続けてよかった。

f:id:pinacola:20170603181147j:image

f:id:pinacola:20170603181214j:image

参加者はロンドン駐在の単身者(3連休に出てこられるというと、基本そうなる)、初めましての方も、これまでお知り合いだった方も、3日間一緒に過ごし、たくさん笑って、たくさん食べ、よく運動して素晴らしく楽しい時間でした。

そもそも3ラウンドなんて大丈夫かな、と思いきや、乗用カートがあり、この操作を覚えたらマイペースで結構疲れずに回れました。本当に皆さん熱心で、終わってみれば、3ランドにプラスハーフを回り、練習場やバンカー・アプローチのレッスンも受けたりと、朝から夜まで(こちらは日が長い)ゴルフ三昧。

f:id:pinacola:20170603182233j:image

f:id:pinacola:20170603182314j:image

ホテルは滞在型アパートメント。といっても、朝は9時からラウンドスタート、夜は夕食に街に出かける9時頃ぎりぎりまでゴルフ、で、部屋でくつろぐまもなくバッタリ。

f:id:pinacola:20170603181600j:image

f:id:pinacola:20170603181635j:image

スペインといえば、楽しみはワインに食。ガスパチョ、イベリコハム、パエリア、ミートボール、トルティージャに、イカやタコなどをシンプルに揚げたり調理した料理など、美味しかった。最後の空港でのタパスに至るまで、料理を堪能して大満足です。

f:id:pinacola:20170603181401j:image 

f:id:pinacola:20170603181317j:image

f:id:pinacola:20170603181431j:image

f:id:pinacola:20170603181534j:image

f:id:pinacola:20170603181721j:image

f:id:pinacola:20170603182429j:image

スペイン語も結構使えて、これも楽しかった。ちゃんと通じました。学生時代以降、かなりさび付いていて単語は全然出てこなくて「...。」となることばかりですが、雰囲気と笑顔でかなりいけました!これも収穫。

ゴルフは自己ベスト更新、でも最後のラウンドは疲れたのか崩れました。だいぶ体力がついたので、これを落とさずにキープしていきたいです。

先生にはこころから感謝です。ゴルフも旅行としても、最高の休日でした!