音楽が戻ってきた

事情があって約2カ月お休みだったボイストレーニングのレッスンを、今日再開しました!日本にいらっしゃる先生と、ロンドンに来てからもFacetimeで続けてきたレッスン。お休みになっていた期間、良い息も、姿勢も、音楽も遠ざかっていましたが、体はちゃんと覚えていてくれました(^。^) 

最初は眠り込んでいたかのような体が、レッスン後半までにだんだん起きて動くようになり、体を使うのでとてもしんどいけれども、連動して動いて正しいことしてくれるのである意味、楽。

歌うとか、声を出すのでなく、表現すること100%。フレーズのかたまりでぶちきれず、つなげる。ずっと喉を開いたまま。すると高音も自然に鳴る。

やっているうちに、お腹が鳴ってきます。体が動く時は、内臓も動くようで、これはいい兆候。改めて声は喉で出すものじゃないんだなあと。

ポップス2曲と、クラッシック2曲、それぞれ数フレーズ。クラッシックは、お休み長かったし、とても無理かなあと思っていたけれど、歌らしくなってました。きれいな整った歌ではないけど、世界に唯一の私という歌。楽しかった🌹

音楽が戻ってきました!息が戻ると、ポップスもオペラも音楽を聴くと、耳だけじゃなくて、体が一緒に聴いて感じて、ああいいなあ、ってしみじみ思えるようになるんだね🌷 

今日は本当に嬉しい日でした🌼🙂

初夏の気持ちいいゴルフ in ロンドン

今日はゴルフコンペにお誘いいただき、一日外で気持ちよく過ごしました。

よく来ているBuckinghamshireゴルフコース。

普段は、自分のプレーで精一杯で全然時間がないのですが、今日は少し余裕があったので、何枚か写真をパチリ。朝は曇りで涼しく、その後、昼になって日が出て爽やかな、穏やかな素晴らしいお天気。

f:id:pinacola:20170702061724j:image

f:id:pinacola:20170702061744j:image

一緒に回った組は、テンポよく元気で明るく、とても楽しかったです。難しい池越えを決めてイーグルの素晴らしいプレーも見せていただきました。

f:id:pinacola:20170702061815j:image

f:id:pinacola:20170702061847j:image

ここしばらくの低迷の原因がわかりました。。。妙な頑張り過ぎで力がたくさん無用に入っていたこと。今日はゆるゆるで、やってみたところ、丁度良かった気がします。らくらく力なしでも、クラブが仕事してくれました!という感じです。

それもこれも、昨日、スペイン合宿の反省会(飲み会)があって、上級者の方を含めてのそこでのゴルフ談義を聞いているうちに、そうかあ、と思ったことが参考になりました。私は初心者ですけれど、いろいろ聞いて話して感じることって、よいですね。ありがとうございます🌻

f:id:pinacola:20170702062324j:image

f:id:pinacola:20170702062634j:image

 

オーガニック・ランチ〜Planet Organic

金曜日のランチ。いつもの定番、会社近くのオーガニック・スーパーPlanet Organicのランチボックスにしました。

f:id:pinacola:20170701024934j:image

ケース内にオーガニック材料を用いたお惣菜やサラダがずらりと並び、ボックスの大きさを決め、好きなものを言うと店員さんが詰めてくれる。かなり気に入っています!ヘルシーで、味も自然な感じでおいしく、お肉のチョイスもあってボリュームも栄養のバランスも良し。

だいたいいつもお馴染みメニューなのですが、チキン、野菜たっぷりラザニア、玄米ごはん、カリフラワーのカレー、ブロッコリーにニンジンのスパイシーサラダ。ニンジンはビネガーの酸っぱい爽やな香りが食欲をそそります。

 f:id:pinacola:20170701025001j:image

詰め方は、いつも思いますが大雑把。味が混ざっちゃうとか、見た目が見苦しいとか、一切気にせずしっかり詰める。ボリューム的にも大満足なのです。

気候も天気も良く、外でゆっくりとランチタイム。お隣のおじさんは、紙のボックスじゃなくて、ホーローの深皿で食べていました。マイディッシュを持参してるのかしら⁈

f:id:pinacola:20170701025047j:image

f:id:pinacola:20170701025109j:image

f:id:pinacola:20170701025140j:image

オーガニック食材店にいると気持ちが落ち着きます。このPlanet Organicにもよく通っています。毎朝のジュースの材料の野菜や果物、パン、石鹸など気に入っています。なんか雰囲気いいですよね〜。生活を豊かに、幸せ気分をくれるお店です。

f:id:pinacola:20170701025205j:image

f:id:pinacola:20170701025222j:image

このあとカカオラテを買って、締めました。ごちそうさま🍒

耳について~突発性難聴

10日くらい前に、突然片耳が詰まったようになり、聞こえなくなってすごくびっくりしました。ネットで見ると、突発性難聴の症状に思え、すぐ治療しなければ聞こえないまま固定する可能性がある!と、慌ててお医者様へ。

ここはロンドン。まずは日系のクリニックへ。テストの結果、右耳聴力の著しい低下。翌日紹介により専門医へ。ここからは英語の世界で対応。先生の指示ですぐにステロイドを飲み始めて、私の場合はこれが効いたのでしょう、着々と回復してきました。今日再テストして、まだ完全には戻っておらず、砂を落とすようなさーっという耳鳴りがかすかに残っていることもあり、薬をさらに6日間継続としました。

ステロイドはお腹に若干影響が出るけど、先生によると、私の回復状況に照らすと、今やめるより続けた方が完治のチャンスを高めるよ、とのこと。来週はモスクワへ出張がありますが、飛行機は耳の圧力などに今問題ないし、大丈夫とのこと。

突発性難聴は、今日もKinki Kids堂本剛くんのニュースがありましたが、周囲を見回しても、こうなって話をしてみると実はかなりたくさんの方が、なっているようです。原因はわからないことが多く、ストレスとか疲れが誘因と言われていますが、特定ができないようです。私の場合は、先生はなんらかのウィルス等じゃないかな、と推測されていました。

当初は、本当に聞こえなくて、かなり不安な気持ちになりました。このままもう一方も聞こえなくなったらどうなるんだろう、とか(いい方の耳も少し低下していたので)。音楽を聞いても、耳の中でうわーんうわーんと反響してしまうし、聞きたくない、となんとなく耳が拒否する感じ。試しに歌を歌ってみると、それも自分の耳と頭に響いてきてしまって、すごい違和感。飲み会で隣の人の声も、おばあさんのように大声で聞き返さないと聞こえない...。

そんな時期を過ぎ、良くなってきてみてホッとするし、何より普段当たり前に機能している耳への感謝の気持ちが湧いてきます。あとは難聴というと、ボリュームとして聞こえない、ということがもちろんメインですが、音楽を楽しむという観点では、元気な耳なら聞こえている、「音の質」の様々な情報も聴き取れなくなってしまっている。歌なら声のテクスチャーの違い、息遣いとか、リズムの微妙な動きとか、表現を生み出している諸々。

振り返ると、ちょっと疲れがたまっていたかな。先日の酷暑も体にはきつかったかも。あとは、栄養、睡眠。。。お風呂に入ってリラックスも良さそう。

耳を大事にしようと思います。

f:id:pinacola:20170629061103j:image

f:id:pinacola:20170629061357j:image

英国ロイヤル・オペラ~モーツアルト「ポント王のミトリダーテ(Mitridate, Re di Ponto)」

久しぶりに、とても新鮮で好奇心が掻き立てられるオペラでした!

このオペラは、モーツァルトが14才の時に作り、1770年に初演され成功したものの、その後2世紀にわたり上演されることがなかった由。今もオペラハウスで上演される機会はめったにない。なぜか、、、作品として良くないかと言えば、全然そんなことないと思いました。むしろ水準が高すぎて、条件がそろわないと上演できないのではないかと。

・一幕すぐに、ソプラノ・アスパージアは、壮大なアリア「迫りくる運命から(Al destin, che la minaccia)」を歌わなくてはなりません。この曲は、私がこれまで聞いたオペラのあらゆる曲のなかで、ずば抜けて技巧的で難易度が高いびっくりするような曲でした。細かい粒の音符を転がすコロラトゥーラ、低音部から高音部への驚異的なジャンプ、しかも、アクロバティックなすごさだけでなく、レガートの豊かなフレーズにも対応しなくてはならない。更に最高音も「魔笛」の夜の女王並みと聞こえました。聞きごたえがあるうえに、なかなかいい曲でもあります。実は、このオペラでは、出てくる登場人物すべてに、同じレベルの難易度の歌が期待されている。当時は、厳しく鍛錬されトレーニングを積んだ歌手たちがいたので、成しえたのだと思います。これはなかなか、常人ではできる技ではないと思います。


Al destin, che la minaccia (Aspasia)

・初めてカウンターテナーをオペラ内で聞きましたが、発声的に今まで体験したことない、未体験ゾーンでした。男性が、裏声で女性の音域を出して歌うのですが、とにかく今まで聞いたことがない声!偉大なソプラノ、マリア・カラスが深くて重い声で、時々どすの聞いた歌声を聞かせますが、それが常時発せられているような印象でした。すごい。

・演出次第で、いろいろに見せられる面白さ。古いオペラなので、後の時代の作品のようにオーケストラと歌が一体となって情感を醸すのではなく、オーケストラの伴奏、台詞部分、感情や思いを表現する劇的な歌の部分が、くっきりとわかれて連なる初期のシンプルな形式。次々と役の歌手が出てきて、歌って、退場する、というあっさりといえば、あっさりの枠組みであるがゆえに、演出はいかようにも。今日の舞台は、コミカルさを意識していました。手品のように鳩が突如現れたり、ソプラノ・イズメーネがソロで歌う場面は、バックダンサー2名をしたがえて、昭和のアイドルのようにパントマイム調のおどりつきで歌っていました。ミトリダーテ王も、自分の出番のアリアの前に不思議な手振り腰つきで踊っていましたし、衣装も全体的に華やかでありつつ、かなり奇妙でした。この真面目なオペラを、こんな風にアレンジできるんだ!という驚きがあります。

歌に関しては、すぐれた歌手を勢ぞろいさせなくてはならず、声量も、しっかりした・美しい声も、低音も高音も必要で、技術的にも超超難易度が高いオペラ。だからこそ、無条件に聞いていると感動します。生身の人間が限界に挑んで歌っている世界。歌はそもそもスポーツみたいなところがありますが、これは、オリンピックのすごい選手のプレーを見ているような、人間技ではない声に触れる瞬間です。これに比べると、ヴェルディプッチーニがなんと易しくみえてしまいます。

また14才のモーツアルトが、男女の四角関係を題材に、これだけの豊かで美しい音楽を作り上げたことはすごいです。

オペラの楽しみはいろいろあり、作品そのものの音楽としての素晴らしさ、演出の斬新さや驚き、衣装の豪華さや面白さ、演じる歌手のスター性や演技力、何はともあれ声、ドラマとして思わず引き込まれるストーリーや人間模様などなど。古くて知られない作品ですが、だからこそ触れてみると予想外で新鮮で「面白い!」のでしょうね。

f:id:pinacola:20170627073304j:image

f:id:pinacola:20170627073417j:image

f:id:pinacola:20170627073525j:image

f:id:pinacola:20170627073549j:image

理想の歌、感動する呼吸 〜 声楽もポップスも共通すること

オペラや歌が好きなので、you tubeで好きな作品や歌手の演奏を聞きます。素晴らしい歌手の方々が、必ずしも完璧でない演奏をしている音源から、学ぶことがあります。

クラッシックのオペラ歌手って、優雅で素敵でかっこよかったり、なんとなくイメージとしては「完璧」という感じがするかもしれませんが、実は全然違うんです。

聞いていて感動する歌は、なにより体が動き、呼吸ができているかどうか。声がきれいとか、声量があるとか、音程やリズムが正確とかは、その次(一流の方は、これも、備わっている)。これができていると、本当に自然と、恣意的でなく、心に触れるような情感や、豊かなテンポの揺れや、そういった表現が歌に出てくる。言葉も自然に柔らかく発音できる。へたうま、という言葉がありますが、呼吸ができていると、粗いようでも素晴らしい歌になります。

となってくると、特に「歌詞」ということに着目すると、呼吸や発声など、他の本当に大事なことを犠牲にするくらいなら、間違ってもやむをえない...というのが優先順位なのです。 

こちらは実力人気最高のソプラノ、アンナ・ネトレプコがまだブレイクしたばかりの頃のモーツアルトドン・ジョバンニのツェルリーナのアリア(Batti, Batti)のライブ音源。後半に微妙な呼吸のタイミングの揺らぎと音程のブレ、それに少し反応している様子、そのあとしっかり戻そうとしている感じがあります。


Batti, batti, o bel Masetto - Anna Netrebko

・次は、テノールのピヨートル・ベチャワ。ドニゼッティランメルモールのルチア第一幕の劇的なデュエットの出だしは「Qui di sposa」なのですが、その後に続く歌詞の「Dio ci ascolta...」と別の歌詞で歌いだし、結果、同じ歌詞を2回繰り返しています。勢いのある歌い方なので、動揺はそれほど出ていませんが、ほんの少し、あらら、という感じは伝わってくる。


Diana Damrau "Qui di Sposa" 08 Oct 08

・最後は、エレガントで素敵なソプラノ、アンジェラ・ゲオルギュー。華があります。ベッリーニの歌曲、Vaga luna che in argenti(優雅な月)のコンサートライブ。1番の中盤、少しだけ2番の歌詞を歌ってしまって間違えていますが、まったく動じていなくて、堂々と間違った歌詞のまま、表情も表現も完璧に続けています。


Angela Gheorghiu - Bellini: Vaga luna - recital in Los Angeles, March 2013

いずれも、優先順位は呼吸・発声。歌詞は間違ってしまったら、それは残念だけど、歌の素晴らしい表現を損なうことはしない、というのが、共通している。プロなのに、なんで。。。という印象に対しては、歌うって、それだけたいへんなことなんです!とういことかと思います。人の生身の体が楽器であることって、想像をはるかに超えた、頑張りや意志ではなくて無意識の世界。

ポップスも基本は同じ。マイクを使うので、息の量が比較的少なくていいという違いはあるけれど。逆に言うと、クラッシックの歌手の方々は大量の息をパワフルに使えなくってはいけないのですね。

どうしたら体が動くか。不随意筋や丹田を動かす。歌手の方々は、スマホやパソコンはやらない、いつも明るくおおらかで、細かいことは気にしない、たくさん眠り美味しいものを食べてくよくよしない、という共通点があると思います。いい呼吸をして、自然な声を出すには、本当はそういう環境がいいのでしょうね!

ここしばらく少し歌がお留守になっている私です。仕事に、ゴルフ(これらは脳を緻密にものすごく使う)に対して、歌は、ぼーっとして頭で考えない面も大事。なかなか両立は難しい取り合わせなのかもしれないなあ。

フォートナムアンドメイソンでの買い物

しばらく本当に暑い日が続きました。40年ぶりの記録だとか。クーラーはないし、体が涼しい気候に慣れてしまっていると、体調には厳しいです。今日はひさしぶりの曇り。たまには雨や曇りもいいなあ、なんて思っているところです。

従姉妹と娘が日本から遊びに来ていた時、フォートナムアンドメイソンに行って、買ってきたものたちの紹介です。

・英国マーマレード賞2017 ミス・ミントスのTreacleマーマレード

湖水地方Dalemainで開催されるマーマレード賞のダブルゴールド受賞レシピは、1年間フォートナムアンドメイソンで販売されるそうです。色が少し黒め、なんと表現していいかの、普通のマーマレードより複雑な味わいで、とても美味しい。

話はそれますが、マーマレードとロンドンといえば「くまのパディントン」の大好物です。彼は、ペルーから船に乗って来てパディントン駅に着いたところ、人間の家族に出会って一緒に住むこととなり、名前がパディントンとなりました。とても骨があるくまで、失礼な人や態度、物言いに対しては、ぐっとにらみつけて対応する情景が、今でも子供の時読んだ本の中で印象に残っています。

f:id:pinacola:20170624191806j:image

f:id:pinacola:20170624191837j:image

・いろいろなきのこ

地下には食品、野菜、ワインなどがありますが、いろいろな種類のきのこがあったそうです。なめこの味噌汁、これが本当に美味しかった~!とてもしっかりしたなめこでした。こちら風の見慣れないきのこも、ソテーでおいしくいただきました。

f:id:pinacola:20170624191903j:image

リバティデパートにもいきました。店内は少しずつ展示を変えているのですね。一室を、あたかも家のベッドルームのようにしていて、夢のようにきれいでした。

f:id:pinacola:20170624191937j:image

f:id:pinacola:20170624192004j:image

あと、王立植物園のキューガーデンでは、こんな靴下をお土産に。カラフルで素敵ですね。

f:id:pinacola:20170624192027j:image

一緒に時間を過ごして、いろいろな話ができて、ほっとして嬉しい時間でした。とても感謝しています!

f:id:pinacola:20170624192127j:image

f:id:pinacola:20170624192155j:image

f:id:pinacola:20170624193643j:image