ミュンヘン訪問〜ヨーロッパ絵画 アルテ・ピナコテーク

ミュンヘンに来ました。2月というのに季節はずれの春の陽射しでぽかぽか。

本当は今回、滅多に来られないミュンヘンのノイエ・ピナコテークにあるゴッホの「ひまわり」を見たかったんです。が、なんと修復のため今年1月から閉館してしまい展示再開は夏頃からで、残念ながら見られず… また次回!

お隣には、より古い時代、14~18世紀のドイツ、イタリア、オランダ、フランドル、スペイン等のヨーロッパ絵画が充実した世界的にも有名なアルテ・ピナコテーク。こちらを鑑賞してきました。歴代の王が、それぞれの趣味で収集してきた作品達。王宮に飾ったり、王が作ったこの広大な美術館に展示されるだけあって、スケールが大きい。

ルーベンスの部屋」。大きな作品が吹き抜けの広い空間にたくさん並べられ、足を踏み入れると、宗教的なテーマでありながら、その躍動感に圧倒されます。

f:id:pinacola:20190304000806j:plain

f:id:pinacola:20190304000832j:plain

レンブラントの精密・微細に手がかけられて、リアルな感情が伝わる絵はすごいと思います。

f:id:pinacola:20190304000909j:plain

名作「イサクの犠牲」。旧約聖書のお話から、神に信仰を試され息子に手をかけようとする父アブラハムに、寸前で天使が止めに入り、ハッとした表情でナイフを落とす光景。表情・動きがとても人間的に描かれています。息子イサクの体、天使の服の白が際立っています。

他にキリストを見つめるマリアとヨセフを優しく描いた「聖家族」も。 

f:id:pinacola:20190304003133j:plain

聖母子像がいくつかありました。どれも静謐の中に愛情を感じます。

有名なラファエロの作品。

f:id:pinacola:20190304001047j:plain

リッピの作品。

f:id:pinacola:20190304001103j:plain

ルネッサンス・ドイツのルーカス・クラナッハの作品。独特の雰囲気がとてもいいです。他の絵もさりげなく官能的。

f:id:pinacola:20190304001124j:plain

フランスの画家ブーシェによる、ポンパドウル伯爵夫人。本当に華やかで綺麗ですね。

f:id:pinacola:20190304001932j:plain

イタリアのカナレット。

f:id:pinacola:20190304001957j:plain

f:id:pinacola:20190304002017j:plain

さりげない佇まいですが、素晴らしいコレクション。ヴァンダイクは、「エジプト逃避途中の休息」「スザンナと長老たち」が良かったです。

とにかくその空間の広さ、作品の大きさ、本当に見応えあります。バイエルンの王様ルートビッヒ1世が、優れた絵画をいつでも見られるようにと作った美術館、収集した作品。プライベートな美術館ではできないことだなあと、感じた訪問でもありました。

クイーンの奇跡 〜 映画「ボヘミアン・ラプソディ」

英国の偉大なバンド、クイーンのフレディ・マーキュリーを描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」。以前に見たBBCのクイーンを特集した番組「輝ける日々Days of our lives」はリアルな映像内容でこれも凄くよかったですが、この映画も感動でした。 

pinacola.hatenadiary.jp

 フレディの圧倒的に天才的な才能。決まったスタイルがなく変化し続けるクイーンの楽曲は、We are the Championsのようなすごくロック的なものや、ポップス色の強いもの、Another one bites the dustのようにビートの効いたソウルフルな曲、ボヘミアン・ラプソディのように複雑に音を重ねてクラッシック的な壮麗さを出した大作まで、多彩。これを信じられない繊細さとニュアンスで歌っている凄さ。リズムがあってパワフルな切れの良さ。これ以上ない優しさ柔らかさで歌われる完璧なフレーズ。透明感のある声。これらが波のように次々に押し寄せて感情に訴えかけくる奇跡。ライブでも録音でも。映画を見て、フレディはオペラ歌手と匹敵するくらい歌が巧くて技術があって、才能もだけれど、努力も並大抵のものではなかっただろうなと思います。

ボヘミアン・ラプソディのアルバム「オペラ座の夜」は、贅沢なばかりに豊潤なメロディーと音の洪水に浸れるオペラ、音楽劇の世界と体験をロックアルバムを通して作り出した。クラッシックの応用を中途半端で妙な感じにせず、クイーンの音楽として、目を見張るような最高の新しいものにして大ヒットになった。自分が美しいとかいいと思うことにこだわって商業的にも沢山の人に受け入れられる凄さ。

フレディのソロ活動で分裂してから和解してクイーン再開、その後の伝説のロンドンWembleyスタジアムでのLive aidのコンサート。ライブ音源を聴くと、生身の声と歌とバンドのパフォーマンスは神がかっています。もう本当に巧いし、鳥肌が立ちます。


Queen - Live Aid 1985 (FULL Concert)

今思えば、自分と同世代の欧米のロック、ポップス、バンドの音楽達はクイーンの影響を受けてああなっていたんだな、と思ったりします。

クイーンの曲を聞いてると、楽曲も歌も、バンドの演奏も超最高水準で、麻薬のような陶酔に引き込まれて危ないです。フレディだけじゃないんですよね、全員才能に溢れてかっこよくて。音楽に触れる楽しさ、幸せですね~。

ロンドンのステーキ&ロブスター Beast

美味しいもの食べに行こう!と、ステーキとロブスターのお店Beastで食事。

Oxford Circusから歩いてすぐ、大きなクマがお出迎えです。お店は、ハリーポッターの寮の食堂のように、教室形式に長ーいテーブル。温かく電灯が照らして、すごくリラックスして心地いいです。

f:id:pinacola:20190209181634j:image f:id:pinacola:20190209181723j:image f:id:pinacola:20190209181854j:image

ステーキとロブスターが一緒に楽しめる、とってもグルメで贅沢なお店。アメリカではステーキハウスといえばロブスターも!でしたが、ロンドンでは珍しいのかな、とも思います。

ロブスターは、たっぷりの量で、軽くレモンでそのまま食べても、バターソースも美味しかった!

f:id:pinacola:20190209181827j:image

ワインも数種類、ちょっと贅沢なのと、リーズナブルなのと。味わいはそれぞれで、どちらも美味しい。

f:id:pinacola:20190209181918j:image

ステーキは、熟成したものをお願いしました。すごく味が深くて、幸せでした! ステーキ店も個性があって楽しいですね。

f:id:pinacola:20190209182002j:image
f:id:pinacola:20190209182009j:image
f:id:pinacola:20190209182016j:image

帰り道はSelfridgesの綺麗なライティングを楽しみながら。


f:id:pinacola:20190209182226j:image
f:id:pinacola:20190209182212j:image

マーラー交響曲No.1 とドボルザークチェロ協奏曲 〜 やっぱりライブは最高

今日は会社のオーケストラの練習を見学、オーケストラって本当に贅沢だなあと幸せなひと時に浸りました。豊かなハーモニー、たくさんの楽器の残響の中に身を置いて、耳や目、肌で心で全てで感じること、生きてる幸せ、他に何も要らないくらい!

間もなく本番、今回は20回記念の定期演奏会で、マーラードボルザークの大曲にチャレンジだそうです。チェロはプロの交響楽団の首席奏者の方がゲスト、今日は練習にお見えになって聞かせていただきましたが、涙が出そうなほど素晴らしい演奏でした。きっと軽く弾かれていたと思いますが、テクニックはもちろんロマンチックなフレーズの美しさ静謐さ純粋でノスタルジックな響きといったら、この世のものではありません…

f:id:pinacola:20190203203756j:image

ジャクリーヌ・デュ・プレの演奏、夭逝した天才チェリスト


Jacqueline du Pré - Dvořák Cello Concerto – London Symphony Orchestra cond. Daniel Barenboim

マーラーは指揮の先生の指導(プロの交響楽団のバイオリニスト)が本当に音楽的で刺激的、アマチュアであるメンバーにとって、こんな集中した音楽の真髄に触れる時間はかけがえないだろうなと思います。羨ましい… 

時とともにクラッシックも様々な作曲家の幅広い作品を楽しみことができるようになり、生きてきた時間と感じ方の変化、人生はこれだから楽しいですね。今はマーラーも心から楽しんで聞ける!カラフルで、楽しくて、わくわく。好きで心地よい音楽、それぞれの楽しみ方。

マチュアオケだけれど、聞いていて木管のフルート、クラリネット、ソロの方の技術と表現力が素晴らしくて感動、すごいなあ、と。やっぱり音楽はライブが最高、と思うのでした。

最後に、今日初めて目撃したのは、なんとiPadで楽譜をご覧になってた奏者がいました!

 

うさぎについて(ホーランドロップ)

中華街の台湾料理で女子会、いろいろ話す中で、ペットのうさぎ🐰の可愛さについて、盛り上がりました。聞けば、私の抱くうさぎのイメージとは、全然違うみたい。

耳が垂れたホーランドロップ

f:id:pinacola:20180922075351j:image

f:id:pinacola:20180922075826j:image

f:id:pinacola:20180922074827j:image

小さくて、おとなしくて、懐くんだそうです。おトイレもちゃんと決まった場所でする。

うさぎは警戒心が強くて、普通はほぼ常時緊張モードなのが、安心な人たちの前では、完全にダラリとリラックスして、ゴローンと寝そべっている。かと思えば、庭を駆け回り、嬉しいとピョンピョン飛び回る。危険を察知すると、片耳がまずピヨーんと上がる。いよいよ警戒態勢になると、両耳が上がる。

慣れると、呼ぶとスリスリと寄って来たりして、可愛いんだそうです。

ピーターラビットの国らしいなあと思いました。いつか父のペットとして勧めてみようかなあ。

 

シューベルト歌曲「冬の旅」イアン・ボストリッジ リサイタル

初めてMayfairにあるWigmore Hallでリサイタルを聴きました。こじんまりとしていますが、趣があって素敵なコンサートホール。数日前に思い立ち、偶々一枚だけ出ていたチケットでした。英国人テノールイアン・ボストリッジの「冬の旅」。シューベルトのこの作品は生でぜひ聞いてみたかったので、とても楽しみだったし、オペラとは違う歌の別の世界、ドイツリート(歌曲)は未知の体験で期待でワクワク。

f:id:pinacola:20180920081119j:image

f:id:pinacola:20180920081140j:image

f:id:pinacola:20180920081207j:image

冬の旅は、絶望した青年が旅に出て、最後まで救いのないまま終わる重ーい内容です。詩に曲をつけているので、言葉に大事な意味があるのですね。かなりの聴衆が、手にプログラムの歌詞を見ながら、言葉を理解しながら聞いていました。シューベルトは譜面上に、音の強弱や音色、テンポの指示や、アクセントなど、ほとんど一音一音、一語一語ごとに指定して書き込んでいるようです。演奏者はこれを再現するわけですが、なるほどこれは大変なことで、呼吸を保ちながら、ここまで仔細な表現をするのは技術的にも、解釈や深め方という意味でも、労多い事としみじみ思いました。

シューベルトの音楽は、「菩提樹」や「春の夢」など、暗さ厳しさの狭間の恵みのように暖かく包み込むような静謐なメロディが心をホロリとさせます。

ボストリッジは素晴らしく、全24編を暗い中にも迫力と豊かな表現で、大喝采。ピアニストは、どう見てもラガーマンという風貌の強そうな男性でしたが、詩の世界、シューベルトの抑えながらも繊細な音楽を丁寧に力強く演奏していました。ドイツリートはピアノは伴奏ではなく、共演者なんだなあ、と感じました。

f:id:pinacola:20180920081226j:image

音楽の、また新しい分野に目が開いたような気がします。これからも楽しみます!

地下のカフェに、きっとかつて舞台に立った偉大な演奏家たちでしょう、写真がたくさん飾ってありました。ソプラノのルチア・ポップにチェロの天才ジャクリーヌ・デュプレなど…

偶々お隣のギリシャ人おじさまとの会話では、指揮者の小澤征爾さんや、村上春樹ノルウェーの森で音楽が効果的に使われている話だとか、ギリシャに来たらビザンチン建築ののダフニ修道院がお薦めとか、楽しい雑談でした。

f:id:pinacola:20180920081310j:imagef:id:pinacola:20180920081332j:image

f:id:pinacola:20180920081357j:image

ゴルフ道場〜Northwick Park

もう9月も中旬だというのに、ロンドンは晴天で、気温も高く、ほぼずっと毎日素晴らしいお天気。思えば夏とはいえ30度は稀、ドライな定番の気候に加えて、今年は5月からずっと晴れて太陽が照る日が多く、最高の長い長い夏でした!

そんな青空の下、週末はゴルフの練習へ。Northwick Park駅から歩いたPlaygolf Londonには、広いドライビングレンジに、ショートコース、パターやバンカー、アプローチの練習場所もあって、とても充実。

f:id:pinacola:20180918074749j:image
f:id:pinacola:20180918074758j:image
f:id:pinacola:20180918074738j:image
f:id:pinacola:20180918074743j:image
f:id:pinacola:20180918074806j:image
f:id:pinacola:20180918074753j:image

ロンドンに来てゴルフを仕事でする必要性に迫られ始めました。2年経って、日本人の先生に根気強く熱心に教えていただいたおかげで、やっと自分のイメージが持てるようになって、なんとなくゴルフが自分に身について来た感じです。

今日はレッスン前に、練習場のカフェで美味しそうなケーキが最近から並ぶようになったようで、アップルタルトを食べて一息。練習前に一息いれてどうすると言われそうですが、すごく美味しかった〜。

f:id:pinacola:20180918074911j:image

f:id:pinacola:20180918074935j:image

f:id:pinacola:20180918074954j:image

今日はスイングを見ていただき、①テイクバックから右腰をぐっと落とす感じ、②両手を肩で上下して手のひらを大きく擦る、右手を伸ばしていく感じで、ボールが気持ちよく力強く打てました。言葉で表現は難しいなあ。練習しなくっちゃ〜。

f:id:pinacola:20180918075020j:image

f:id:pinacola:20180918075044j:image